一家に一台ホームベーカリーの時代
「休みの朝、焼き立てのパンが食べたいんだ!」結婚して数年たって夫が急に言い出しました(;’∀’)いつもはスーパーで普通の食パンを買っていましたがそれでは納得がいかないらしい。ストレス…?。
もちろん、私もパンは大好きなのですが、うちの近所にはパン屋さんがない。それならば、、、ホームベーカリーを買ってしまおう!ということになりました。
いざ、ネットで検索してみると種類がたくさんあってめちゃくちゃ悩み、サイズ感も知りたかったので、家電量販店で実物を見てからの購入となりました。
材料も手ごろに買えますし、もう今は焼き立てパンを家庭で楽しむ、一家に一台ホームベーカリーの時代なんですねー!
わが家のホームベーカリー購入の条件

タイガー GRAND X ホームベーカリー KBD-X100

セットしてピッと押すだけ
使うのはほぼ週末。夫婦二人。
ホームベーカリーの予算は2万円~3万円。
とにかくシンプルなもので機能がありすぎるのはNG。だって、私はどうせ使わないから!(笑)美味しく食パンまで焼いてくれる機能と、一応アレンジパンも作りたいので一次発酵までやってくれる機能があれば十分でした。
サイズ感も重要条件。うちは狭いマンションなので、キッチンに家電を置くスペースはそれほどない!電子レンジの横に置くため、サイズ感の確認に実物を見に行きました。これは重要ですね。Panasonicの高価なホームベーカリーはめっちゃデカくて諦めました。
あと、こねる音のこと。数年前にホームベーカリーを購入した友人から話を聞いたら、焼き立てパンが食べられるのはいいけど、朝方に予約のセットをしておくと結構音がうるさいヨ!マンションなら気を付けて、、、とのことでしたので口コミで静音のものを探しました。
そんな中、見つけたのが
「タイガー GRAND X ホームベーカリー KBD-X100」。
うちにはこれしかない!と思って購入!今でも買って大満足のアイテムです。


タイガー GRAND X ホームベーカリー
KBD-X100
本体サイズ:幅23.2×奥行31.6×高さ33.9(cm)
重量 :5.9kg
付属品 :パン羽根、めん・もち羽根、自動具材ミックスケース、
イースト自動投ケース、計量カップ、生種容器、計量スプーン
生産国 :中国
おすすめ購入ショップ
記事を書いている今はこのあたりが安くておすすめ。ソフマップやコジマなど他店でも取り扱っています。
タイガー魔法瓶楽天市場店だと、なんと38,000円でした(;^_^A だいぶ違うね!サイトをよく見てみるとタイガーの商品は、デザイン的にも価格的にも好きかも。機能的でありながらシンプルで使いやすい家電が多いと思います。おしゃれすぎず高すぎないところがいいです。そういえば…うまパントースターも以前購入しましたがターガーだった!
⇒うまパントースター購入レビュー
家電の贈りものギフト対応の注意

タイガーちゃんがこっち見てる♪
結婚祝いにおすすめしているホームベーカリーですが、かなり大きな段ボールとなるのでギフトとしては直配送になりますし、きっちりとした包装は対応がなかなか難しそう。うちに届いた際の画像載せてみましたがなかなかの大きさよ…。
各サイト確認してみたのですが、ギフト対応としては「のしカード・短冊シール」や「包装紙天掛け」になるようです。そのあたりは各店のギフト対応ページで必ずご確認くださいね。
まずはコレ見て!焼き上がりパン

初めてホームベーカリーで焼いたパン!
ホームベーカリーは基本、材料を計って入れてセットしてボタンをピッと押すだけ。とっても簡単です。(セットした写真を撮り忘れた…)焼き上がり後も内部もあんまり汚れないのでメンテも必要なさそうです。

フッ素加工のパンケース

こねに重要な羽根(無くしちゃあかんやつ)
わが家はいつもは食パン焼きのみ。週に1~2回焼いてジップロックに入れて冷凍して、食べるときに食べたいだけ解凍しています。ホームベーカリーって使ってみると結構簡単だし、焼きたてパンが食べられてとっても便利ですね。
たまーに、発酵までセットして、自分で成形してお惣菜パンなども作っています!

アレンジに挑戦!ソーセージパン
おうちで食パン生活始めましょう~!っと、その前に機能もちゃんと知っておこう!私も復習。
タイガーホームベーカリーの機能

程よく膨らみ表面はパリッ!

パンの底は羽根の形が残ります
焼き~IHシステムのマイスター~
IHとは「電磁誘導加熱」のこと。IHの家電は「電磁調理器」ということですね。タイガーのホームベーカリーはIHで徹底した温度管理を実現しています!温度を一定にキープしたり、一気に高温に立ち上げ高火力に。それでパリッと香ばしいパンが焼けるのですね~なるほど(#^.^#)
発酵~温感仕込み~
こねるときの生地の温度上昇を防ぐ、「パン生地冷却ファン」と3か所のセンサーが生地の温度を見張る!これが「温感仕込み」だそうです。生地の温度をちゃんと管理するシステムがあるのですね。これによって安定した焼き上りが可能に。
こね~DCモーター搭載
熟成のミキシングプログラム~
「こね」はパンを作る最も大切な工程と言われています。そこにこだわったタイガーさん。こねをしているときの温度上昇を防ぎ、しっかり捏ね上げる機能がこだわりなんですね。
食パンの材料について
水 180ml 付属のカップあり
砂糖 大2(16g)付属のスプーンあり
塩 小2/3(4g) 付属のスプーンあり
バター 10g
スキムミルク 6g
ドライイースト 3g
強力粉 250g
こちらが基本のレシピです。
砂糖や塩、水については付属品で簡単に計測できます。数回作れば覚えちゃいます。

必要なものはTOMIZで揃います!
スキムミルクとドライイーストは食材販売の「TOMIZ 富澤商店」で、指定の量と同じ個包装の商品が販売しています!これとっても便利です。使わない手は無い!


我が家のしっとりもっちり食パン!
強力粉は、さまざまな種類のものが販売されていますが、私もいくつも試してみた結果、「TOMIZ 富澤商店」の「国産強力粉 はるゆたか100%(北海道産)」をリピートしています。小麦の香りもしっかりとしていて好きな味わいでした。
あと、初めて焼いた時に、耳の部分がちょっと固く感じたので「ソフト食パン」というやわらかく焼き上げるメニューで焼いています。そうするとしっとりやわらかくなって好みです。
はるゆたかがとにかくこのメニューに合っていて、もっちりとした食感でとっても美味しい。解凍させて温めてもしっとりしていますよ。
小麦の種類によって結構味や食感が変わるのですねー。焼いてみてびっくりです。自分の好みの味わいを探せるのもホームベーカリーの楽しみのひとつですね!
焼き時間について
基本は、3時間30分です。
アレンジパンによって時間が多少変わります。
音はどう???
思ったより音は大きくない!でも音はします(笑)最初の「こね」のときにペタンペタンペタンペタン、コテンコテンコテンコテンって感じかなー。これは人によって感じ方があると思うのですが、、、。「こね」の時間は少ないので割と我慢できる程度のものだと思います。
キッチンの扉が閉まっていれば、ベッドルームまで音が大きく響くことはないかも。朝5時にセットしてもそれで目が覚めたことはありません。ただ、日中などキッチンにセットしておきスタートして、リビングで過ごしている時は、「こね」の音は気になったかな。ややTVの音を大きくしたり。
あと、多少は発酵時の酸っぱいにおいとか焼きの時のにおいはしますね。焼けた香りがしてくるとなんだかワクワクしちゃうかも!
置き場所は?

やや狭いところでも置けてる!
壁などからは15センチ以上は離す必要があります。なるべく周りには何もないほうがいいですね。熱風などがきますので。特に左側は焼きの時とか熱くなるので空間があった方がいいです。
床面については、こねの時にゆれたりずれたりしないところがいいですね。うちはキッチンカウンターの中に置いていますが、場所的にはぎりぎりで一度取り出さないとセットはできません、、。広いキッチンがいいなーーー!!!
_φ( ̄ー ̄ )
取扱説明書をチェックしてみて!
取扱説明書にある情報と、自分が使ってみた感想を踏まえてご紹介した!ぜひ購入する参考にしてみてくださいね!
付属品、使い方、あると便利な道具、レシピなどは公式サイトで取扱説明書pdfを閲覧できますので詳しくわかると思います。
実はこの取扱説明書、他社のものよりもわかりやすい。正直ここが私の購入のポイントだったかも。レシピによって断面の違いも分かりやすく掲載されており、作りたいものがすぐわかる内容でした。
イラストなんかも入っていますが、ごちゃごちゃしてなくて、ここだけ開けば作れる、みたいな感じです。ぜひぜひ購入前にチェックしてみてください。
